あーだこーだと語ってみる

ども!
ここ2、3年で
Facebookでの GPSデータ使ったイベントやら
手拭い屋やTシャツ屋やら
ウルトラマラソン練習会NSUM
気がついたら、やりたい事全部やっている感じっす

それもこれも、まわりのRUN仲間さん達のおかげです
いつもありがとうございます♪

Facebookイベントだけならまだしも

手拭い屋さんTシャツ屋さんは
明らかに…

コロナ給付金のせいだ!笑

もともと無かった筈の泡銭
どーせなら、地元企業やRUN仲間で盛り上がることに使ってしまえー


えーい!
ドン♪
ドン♪
それがまた予定より多く注文いただいてしまったので

調子こいて最近
カフェや八百屋さんとのコラボTシャツなんて製作に入ってました
ところが
最終デザイン手前で頓挫…

原因は俺の企画力不足ですね

あまり人がやってないという
地元のお店支援をメインの目的にすることに一生懸命で

「ワクワク感が足りないTシャツを作ろうとしてた」

スポーツやアウトドアのウェアって
『機能性』

もしくは

これ着たら楽しくなりそう!って言う
『ワクワク感』が

着用する大きな理由なんだよね
そこを勘違いしていた
そのせいで
オンヨネさんにはタダ働きをさせてしまってホント申し訳ない所存


この手拭い屋さんTシャツ屋さん始めた理由は
自分が欲しい物を
良いと思っている物を共同購入出来たら楽しいかなって感じなんす

サンプル作成やスタッフ支給品などがあるので赤字なんすけどね
まあ給付金は泡銭なんで…そこはOK
でも
自分が心からワクワク出来るモノだけを作るという大切なことを忘れてしまっていたのは
反省しないとダメですね
ハァ…
素人でもアパレル売るからには
こんな最新のプリント技術や素晴らしいデザイン
最近だとズーミンがインスタで着てたな

はたまたこんな
最新の素材と縫い目のないシームレスなウェア
それに
日本のインディーズブランドやメジャーアパレル
なんかと競合して
ユーザーに選んでもらわないといけない訳で…

なんでこんな面倒くさいこと始めたたんだろ…
なんて時々思います 笑
俺のルーツを辿ると
母方のばあちゃんが洋裁職人
父方のじいちゃんが背広の行商人
間に入っていた
スーツメーカーの紹介で
ウチの両親がお見合いして結婚したとかなんとかで
まんざらアパレルとは無関係では無いようですね
春になったら
じいちゃんみたいにウェアの移動販売でもやろうかなぁ〜笑
つーことで
Tシャツに関しては
一からコンセプト練り直してデザイン依頼しております

果たして
ワクワク感あるTシャツになるのでしょうか?

経過は追って!




自転車界隈で最近話題の
オンヨネ
肚力アンダー‼️
ウエスト部分を適度な着圧で抑えることで
肚を意識し
体幹からパワーを伝えて
パフォーマンスアップを狙うという商品
簡単に言うと
腹部サポート付きのドライレイヤーかな
これを着てしばらく走ってみます
トレランやトレッキング
腰痛で悩んでる人に効果あるかもしれません
良ければ
win overで取り扱いたいですねぇ

2週間ほど試してインプレ記事かきますね
ではまた☆

win over myself

アウトドアインディーズブランド 山・観光名所・各種団体を描く 【手ぬぐいフラッグ】をメインに トレラン・登山のグッズとウェアを企画 販売

0コメント

  • 1000 / 1000